当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

月別アーカイブ:2023年07月

  • 2023/07/29ひとりごと

    成田空港近くのうなぎ屋さん、うなぎ新川本店に行ってきました。へんぴなところにポツンと建っているお店です。車でしか行けないようなところ。。。外観も素朴です。だけど、生鰻卸問屋直営店のため、美味しい鰻がリーズナブルなお値段で食べられるとあっていつも満席。なので、我が家はいつも予約していきます。前回と同じく、うな重(竹)を予約しておきました3,960円。ふわっふわでめちゃ美味しいしあわせです元気が出る♪お店の...

    記事を読む

  • 2023/07/18ドール、フィギュア

    先日新発売されたmomokodol doll 「Today's momoko 2307」今まで、発売と同時にポチっても買えたためしがない私。カートに入れることができても、いつの間にか消えてたりするんです失望感が半端ないので、最近はポチるのを見送っていました。発売翌日SOLDOUT覚悟で何気にネットショップを覗いてみたら、なんと在庫あり!ペットワークスさん、ありがとう♪さっそく愛犬のお散歩の合間に、外撮りしてきましたよ。色白でおっとりと純真...

    記事を読む

  • 2023/07/17おでかけ

    (2週間以上前のことですが)10年以上ぶりに新宿へお出かけしました。何回行っても新宿駅は苦手。複雑でわからん(笑今回も西口改札口で待ち合わせだったのに、私のいたのは中央西口改札口。LINEで「今、どこにいるの?」と聞かれて、西口と中央西口が別ものであることに気が付きました。わっかりにく~い!(笑ふだんのどかな田園地帯に生息しているので、歌舞伎町は超刺激的。道端に横たわっている人がいても、みんな気にせず平...

    記事を読む

  • 2023/07/16手作り

    今回コマ撮りの小物を作るにあたって、一番大変だったのが、ミニチュアフラワー。試行錯誤の苦心の作がこちら。デイジー(!?)、ゼラニウム、多肉植物などをイメージして作りました。どれも自己流です。大好きなゼラニウムを作りたい!と思ったのですけど、どうやって作ったらいいかわからず。。。薄く伸ばした樹脂粘土をクラフトパンチで打ち抜いて花びらを作り、球形にした樹脂粘土の芯に貼っていくというやり方にいたしました...

    記事を読む

  • 2023/07/15手作り

    ※ 本記事はPRを含みますmomokoさんのパティオに置くためにガーデンテーブル、ガーデンチェア、ウッドプランターなどを手作りしてみました(^-^)/参考にさせていただいたのは、こちらの本(↓)。おしゃれな家具がたくさん載っていて、説明も比較的わかりやすいです。 ドールのためのミニチュア家具ただ、ミニチュア家具作りが超初心者なくせにいきなり<難易度★★★★>の家具にチャレンジしたから本の解説通りにはできなくて、自分なり...

    記事を読む

成田で美味しい鰻を食べてきた♪

成田空港近くのうなぎ屋さんうなぎ新川本店に行ってきました。
へんぴなところにポツンと建っているお店です。
車でしか行けないようなところ。。。

外観も素朴です。


うなぎ新川


だけど、

生鰻卸問屋直営店のため、
美味しい鰻がリーズナブルなお値段で食べられるとあって
いつも満席。

なので、
我が家はいつも予約していきます。


うなぎ新川 竹


前回と同じく、うな重(竹)を予約しておきました
3,960円。

ふわっふわでめちゃ美味しい
しあわせです
元気が出る♪


うなぎ新川



お店の横に工場があって、
自由にのぞくことができますよ。


IMG_1251.jpg


うなぎさんが選別されているところなのかな?



応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 

Today's momoko 2307 で外撮り♪

先日新発売されたmomokodol doll 「Today's momoko 2307


Todays momoko 2307


今まで、
発売と同時にポチっても買えたためしがない私。
カートに入れることができても、
いつの間にか消えてたりするんです

失望感が半端ないので、
最近はポチるのを見送っていました。


Todays momoko 2307


発売翌日SOLDOUT覚悟で
何気にネットショップを覗いてみたら、

なんと在庫あり

ペットワークスさん、ありがとう♪



Todays momoko 2307


さっそく愛犬のお散歩の合間に、
外撮りしてきましたよ。

色白でおっとりと純真無垢な感じ。
とても好みなお顔です


Todays momoko 2307


髪型もストレートで扱いやすそう♪



Todays momoko 2307


購入できてよかったなあ。

公式オンラインショップ購入できないと、
ヤフ〇クや、フリマサイトで、
プレ値で購入することになっちゃうからね



応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 

歌舞伎町へ行きました♪

(2週間以上前のことですが
10年以上ぶりに新宿へお出かけしました。

何回行っても新宿駅は苦手。
複雑でわからん(笑


歌舞伎町


今回も西口改札口で待ち合わせだったのに、
私のいたのは中央西口改札口

LINEで「今、どこにいるの?」と聞かれて、
西口中央西口が別ものであることに気が付きました。
わっかりにく~い!(笑


歌舞伎町


ふだんのどかな田園地帯に生息しているので、
歌舞伎町は超刺激的。

道端に横たわっている人がいても、
みんな気にせず平然と横を通り過ぎていく。。。。
なぜ!?

酔っ払いだから、ほっといていいんだって。
私は、行き倒れ!?とドキッとしましたよ。


さてと、
目指すは、こちら 歌舞伎町タワー

東京タワー、マリンタワー、スカイツリー。。。
私はタワー系に目がないのです(笑


歌舞伎町タワー
歌舞伎町タワー


この界隈はほとんどが外国人観光客でした。

歌舞伎町タワー内も、外国の方が喜びそうな、
居酒屋さん風レストランや、


歌舞伎町タワー


ガシャポンやクレーンゲームなどを楽しめるエリアがありました。
アニメ系ショップなどもありましたよ。


歌舞伎町タワー


展望台はなかったけど、
レストランフロアから、新宿の街が見下ろせました。


歌舞伎町タワー


アイスクリームショップもあったので、
新宿の街を眺めながら、
美味しいジェーラードを満喫~♪


JAM17のジェラード


歌舞伎町タワーで一番の思い出はお手洗い(笑

男子女子
そして、ジェンダーレスがあるんです。

入口が別になってるわけじゃないし、
ジェンダーレスのサインもわかりにくいの。

いったい私はどこに入ったらいいの???と悩みました。

しかも、
個室のドアノブにカードリーダーらしきものがついている。

カードが必要??
カードなしで入ったらロックされちゃう??

不安いっぱいで個室を利用しましたよ(笑

おまけに、洗面台では、
おじさんと一緒になってお互い「えっ!?」ってなった(笑

ちなみにカードリーダーは、
夜間、飲み屋さんから渡される鍵代わりに使うようです。


さて、こちらは、
歌舞伎町タワーの前、いわゆる「トー横」。
全国から行き場のない子供たちが来てたむろする。。。
と言われている場所です。


歌舞伎町5

誰かがすごしたであろうダンボールの残骸がたくさんありました。

ここにあるライオンズクラブ募金箱のライオンさん(↓)


歌舞伎町


片目に湿布(?)が貼られ、
三角コーンも入れられたりしてて、
「ヤメテヨ~」と嘆いているようで切なかったです(;_;)

こちらは、アルタ付近にあった金ぴかライオン「みらいおん」さん。
同じく、ライオンズクラブの募金箱になっています。


みらいおん
口にコインを入れると
ガオーツ!って吠えるよ♪


私がみらいおんの写真を撮っていたら、
それを見た外国人観光客の方が続々とみらいおんの写真を撮りに来ました。

どうも「ハチ公」的な観光スポットと思ったみたい。
勘違いさせてごめんなさいね


とにかく、
今回のお出かけは刺激的で、
脳が活性化されました~



応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 

ミニチュアフラワー と植木鉢を手作りしてみた♪

今回コマ撮りの小物を作るにあたって、
一番大変だったのが、ミニチュアフラワー。

試行錯誤の苦心の作がこちら。
デイジー(!?)、ゼラニウム多肉植物などをイメージして作りました。


ハンドメイド ミニチュアフラワー


どれも自己流です。

大好きなゼラニウムを作りたい!と思ったのですけど、
どうやって作ったらいいかわからず。。。

薄く伸ばした樹脂粘土をクラフトパンチで打ち抜いて花びらを作り、球形にした樹脂粘土の芯に貼っていく
というやり方にいたしました。


ゼラニウム
打ちぬいたあと、
丸みが出るように形を整えました

ゼラニウム


葉っぱは、
実際のゼラニウムを観察して、
1枚1枚、それらしく(適当ともいう)作りました。


ゼラニウム



デイジー?マーガレット?風の花びらも同じくクラフトパンチで。
打ちぬいた花びらを一枚ずつ切り離し、
花びらっぽく切り整え、
めしべに見立てた球形樹脂粘土に1枚1枚張っていきました。



デイジー?マーガレット?風


ふつう、
花びらは一枚ずつ樹脂粘土で作るのが正解なのでしょうけど、
私にはとても無理
どちらもクラフトパンチ活用となりました( /ω)

植木鉢は、
ゼリーの型とか、家中から適当なものを探し出し、型抜きして作りました。

植木鉢
パジコのウッドフォルモ(木質粘土)使用
下は、アクリル絵の具で汚しを入れた後。

植木鉢
100均の素焼き調ねんど使用
下は、アクリル絵の具で汚しを入れた後。


ウッドフォルモで作った植木鉢は、落ち着いた色調。
100均素焼き調ねんどの方が、よくある植木鉢に近いかな。


ミニチュアフラワー
ウッドプランター内右2つは作家様作。
ガーデニング小物は、
リーメントや100均のものに
汚しを入れました。


ミニチュアフラワー系は、
作家様の作品を購入することが多かったけど、
自作してみたら、作家様の手は神の手だ。。。と長~いため息でましたよ。

何しろ、小さくて細かくて大変だった


momokoさん in パティオ

よろしければコマ撮りもご覧くださいね♪
↓ ↓ ↓
momokoさんの庭仕事♪
(インスタ)




応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 

ミニチュア家具 ☆ ガーデンテーブル&チェア、ウッドプランターを作ってみた♪

※ 本記事はPRを含みます

momokoさんのパティオに置くために
ガーデンテーブルガーデンチェアウッドプランターなどを
手作りしてみました(^-^)/


ガーデンターブル&チェア


参考にさせていただいたのは、こちらの本(↓)。
おしゃれな家具がたくさん載っていて、
説明も比較的わかりやすいです。




ただ、ミニチュア家具作りが超初心者なくせに
いきなり<難易度★★★★>の家具にチャレンジしたから
本の解説通りにはできなくて、
自分なりに臨機応変に作りました。


ミニチュア家具 ガーデンテーブル

ミニチュア家具 ガーデンテーブル


なので、
仕上がりが本とは少し違ってしまった部分もあります。
そして、とてもフラジャイル(笑


ウッドプランターも、
手持ちの材料で代用したので、本とは少しに違っています。


ミニチュア家具 ウッドプランター


囲い部分の木材は、
100均の木製マドラーを使いました。


ミニチュア家具 ウッドプランター

ミニチュア家具 ウッドプランター



こちらは、自己流に作成した棚(↓)
ガーデニング小物を置くところが欲しかったので、
急遽作ってみました。

ミニチュア家具 棚



以上、
よろしければコマ撮り動画の方もご覧くださいね♪


動画はこちら(インスタ)
↓ ↓ ↓
momokoさんの庭仕事

momokoさん in パティオ




応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 
Plofile

りぼん

Author:りぼん
バービー、momoko、misakiなど、
1/6ドールで写真や動画を撮って楽しんでいます♪

インスタやYoutubeも良かったら覗いてみてくださいね。

Instagram♪
ドールの楽しい写真や動画がいっぱい!
インスタグラム
YouTube♪
コマ撮り動画をアップしています♪
Youtube
スポンサーリンク

Copyright © りぼんのフォトアルバム All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます