当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

月別アーカイブ:2021年08月

  • 2021/08/27ひとりごと

    このご時世、数少ない笑顔になるニュース。それは、上野動物園の双子のジャイアントパンダちゃん♪名前の募集をしていましたが、なんと、19万件以上の応募があったそうですよ。ガチャガチャ(カプセルトイ)のパンダちゃん私も考えてはみましたが、いいのが思い浮かびませんでした。数ある我が家のmomokoさんでさえ、みんな「momoko」と呼んでいる私ですからパンダの名前の選考は9月29日。発表は10月中旬以降・・・だそうです。たの...

    記事を読む

  • 2021/08/22おでかけ

    ふなばしアンデルセン公園に行ってきました。千葉県にに引っ越してきて早2年。近所にあることは知っていたけど、なかなか行かれなかったところ。というのも、犬は入れないし、子供ももう一緒に公園に行く歳ではないし、おまけに入園料もとられるし。。。敢えていく意味が見出せず、足が遠のいておりました。でも、今はドールの外撮りという目的ができました(笑入園料 900円(年パスあり)そしたらね、すごく良いところでしたよ。 ...

    記事を読む

  • 2021/08/16ひとりごと

    先週末、やっと、一回目のコロナワクチン接種に行ってきましたよ。ファイザーです。実は、大人になってから、インフルエンザの予防接種も打った覚えもないし、すぐカラダの具合が悪くなる、肉体的にも、精神的にも弱いタチなので、副反応が非常に心配でした。で、どうだったかというと、打って数時間したら、腕が何となく痛くなってきて、翌日は、腕が上がらなくなりました。3日目になったら、いつの間にか治ってました。頭痛も熱...

    記事を読む

  • 2021/08/09手作り

    少し前に、 初めての開閉式窓作りに挑戦しましたが、今回は、開閉式ドア作りに挑戦してみました。開閉式窓を作ったときは、窓枠の上下にピンバイスで穴をあけ、ピンを埋め込んで開閉させるタイプにしましたが、今回は、蝶番(ヒンジ)を使用しました。蝶番は、Amazonで購入したこちら。650円なのに50個たっぷりついてましたよ。Youtubeで開閉式ドアを作っている方のを参考に、あとは自己流ですドアの構成は、①外枠(壁に接する部分...

    記事を読む

  • 2021/08/08手作り

    momokoさんでBBQのコマ撮りを撮りたいと思い、まずは、小道具を集めから。。。ってことで、BBQの食材を樹脂粘土で作りました。本当は、作家さんの完成度の高い作品を使いたいところなのですが、momokoやバービーにピッタリな1/6サイズの食材は、あまり売っていません。たいてい、オビツ11などの1/12サイズやシルバニアファミリーサイズが多いような気がします。なので、仕方なく手作りすることに。作ったのは、ソーセージ、パプリ...

    記事を読む

上野動物園赤ちゃんパンダの名前

このご時世、
数少ない笑顔になるニュース。

それは、上野動物園の双子のジャイアントパンダちゃん♪

名前の募集をしていましたが、
なんと、19万件以上の応募があったそうですよ。



ガチャガチャ(カプセルトイ)のパンダちゃん


私も考えてはみましたが、いいのが思い浮かびませんでした。

数ある我が家のmomokoさんでさえ、
みんな「momoko」と呼んでいる私ですから

パンダの名前の選考は9月29日。
発表は10月中旬以降
・・・だそうです。

たのしみだなぁアイコン 猫 ラブラブ




それにしても、
パンダの赤ちゃんは、なんであんなにかわいいのでしょう。

見るだけでメロメロ。
とろけそうな気持になります。


コマ撮りでは、
ガチャガチャの「子パンダ日和2」を使いました。

さすが海洋堂。
よくできています。


IMG_4852.jpg
「子パンダ日和2」


赤ちゃんパンダの新作コマ撮り動画は、
インスタにポストしたので、ぜひご覧くださいね!



ちなみに、1か月ほど前に作成した旧作も良かったら♪






応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 

真夏のアンデルセン公園へ

ふなばしアンデルセン公園に行ってきました。

千葉県にに引っ越してきて早2年。
近所にあることは知っていたけど、なかなか行かれなかったところ。


アンデルセン公園入口


というのも、犬は入れないし、
子供ももう一緒に公園に行く歳ではないし、
おまけに入園料もとられるし。。。

敢えていく意味が見出せず、足が遠のいておりました。

でも、今はドールの外撮りという目的ができました(笑



入園料 900円
(年パスあり)


そしたらね、すごく良いところでしたよ。
ふなばしアンデルセン公園HPはこちら





とっても広い公園で、
園内は5つのゾーンに分かれています。

お手入れも行き届いて、とてもきれい。

犬OKなら、年パス買いたいくらいです。
アスレチックもあるから、お子様も喜びそう。



ボートにも乗れる♪


平日、真夏の炎天下のため、人もあまりいません。

でも、さすがに暑すぎて、もうダメ。。。
と思っていたら、ソフトクリームの看板を掲げた売店発見!
救われました。

でも、ダラダラと溶けてきて、ソフトクリームの写真は撮れませんでした。




連れて行ったドールは、ファッションロイヤリティネーヴ(Neve)さん。
涼しげな顔でモデルをしていますが、
ネーヴさんが溶けちゃうのではないかと思うくらい強い日差しでした。




ドール撮影していたら、小学生の女の子が、
「へんなお人形持ってた~!」
と、お母さんに報告してるのが聞こえてきました(笑



ひまわり真っ盛り♪


だよね~

おばさんがお人形持ってる光景自体、へんだし。
それも、リカちゃんでもバービーでもない得体のしれない人形だし。

ドール趣味でなかった少し前の私だったら、
女の子と同じようなことを言っていたでしょう(笑




また季節が変わったら、
ドール撮影に来たいと思います♪



応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 

1回目のワクチン接種に行ってきました

先週末、やっと、
一回目コロナワクチン接種に行ってきましたよ。
ファイザーです。

実は、大人になってから、
インフルエンザの予防接種も打った覚えもないし、

すぐカラダの具合が悪くなる、
肉体的にも、精神的にも弱いタチなので、
副反応が非常に心配でした。

で、どうだったかというと、

打って数時間したら、腕が何となく痛くなってきて、
翌日は、腕が上がらなくなりました。

3日目になったら、いつの間にか治ってました。
頭痛も熱も出ませんでした。

その程度で済んでよかった。
2回目は高熱が出る方が多いみたいなので、今から心配です。

心配でコワいけど、
こんなに感染爆発してくると、早く打ちたいと思うようになりましたよ。




さて、話は変わり。

このご時世、今年も花火大会なんて、どこも中止だと思うけど。。。

みんなが大空を見上げて、「おお~」ってなる花火がなつかしくで、
動画を作りました。
インスタにアップしたので、ぜひ、のぞいてくださいね

インスタはこちらから。
momokoさんの花火デート♪

IMG_E4550.jpg




応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 

1/6ドールハウス☆初めての開閉式ドア作り

少し前に、 初めての開閉式窓作りに挑戦しましたが、
今回は、開閉式ドア作りに挑戦してみました。




開閉式窓を作ったときは、
窓枠の上下にピンバイスで穴をあけ、ピンを埋め込んで開閉させるタイプにしましたが、
今回は、蝶番(ヒンジ)を使用しました。

蝶番は、Amazonで購入したこちら。
650円なのに50個たっぷりついてましたよ。


蝶番 (ヒンジ)


Youtubeで開閉式ドアを作っている方のを参考に、あとは自己流です

ドアの構成は、

①外枠(壁に接する部分)
②内枠(開閉する部分)
③ガラス(プラバン)をはめる仕切り部分

となっております。
仕切り部分は2層になっており、プラバンを挟んであります。

私の場合、木を切ったりの作業の過程で、
製図通り正確な仕上がりにならない可能性大なので、

まずは、②内枠を作り、③仕切り部分、最後に①外枠の順番で作りましたよ。
案の定、作っているうちに、1~2mmの誤差が生じて、製図通りのサイズになりませんでした(笑



こちらの製図も
内枠部分に欠陥が見つかり、
この後、直しました(^^;


方眼用紙に作りたいサイズの製図を書く段階から、自分の頭の悪さを露呈。
苦労しました~

そのうえ、

壁にも貼り付けて完成!と思いきや、
蝶番をドアの外側につけてしまっいるという失敗が発覚



失敗作。。。


他の方の作品見ても、自宅のドアをチェックしても、
蝶番は、ドアの内側についていました。。。

くぎを打つ部分は、外側から見えない仕様にするのが正解のようです。

で、泣く泣く、壁から引っぺがし、新しい正しいドアを作ることに。

今度は、蝶番を内枠と外枠に隠れるようにして、くぎを打ちましたよ。
蝶番が枠にちょうどおさまるように、取り付ける部分の木を少し削りました。

こんな感じ♪





まあ、突っ込みどころは多々あれど、
開閉はスムーズだし、すぐに壊れる感じでもありません

いいのではないでしょうか


ドールハウス 開閉式ドア
完成♪


ドアサイズに切り取ったスチレンボードに、ドアを組み込んでボンドで張り付け。
スチレンボードには、モデリングペーストを塗りました。

1/6サイズのドールハウスは、
蝶番(ヒンジ)の方が、ピンより安定するので、向いていると思いました。





やはりドールハウスのドアは、開閉した方が遊びの幅が広がります

だけど。。。
インスタに動画をアップした後、大きな失敗に気づきました。

ドアノブ付け忘れ~


IMG_E4403.jpg
インスタに動画をアップしてます♪
momokoさんのお庭でプチBBQ♪




応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 

樹脂粘土でミニチュアのスイカとBBQの食材を作ってみた♪

momokoさんでBBQのコマ撮りを撮りたいと思い、
まずは、小道具を集めから。。。

ってことで、

BBQの食材を樹脂粘土で作りました。

本当は、作家さんの完成度の高い作品を使いたいところなのですが、
momokoやバービーにピッタリな1/6サイズの食材は、あまり売っていません。
たいてい、オビツ11などの1/12サイズやシルバニアファミリーサイズが多いような気がします。

なので、仕方なく手作りすることに。




作ったのは、ソーセージ、パプリカ、トウモロコシのみ。

手持ちのBBQのコンロ(バービーのもの)が小型で、
食材をたくさん載せることができなかったから。

それと、おまけでスイカも作りましたよ♪

BBQのの食材は、生と焼けたものの2パターン作成。




苦労したのは、トウモロコシ

まずは、ほんの少し黄土色を混ぜた粘土でトウモロコシの芯を作りました。


IMG_4371 (2)


こんな風に(↓)
ざるの網目を利用すると、本物みたいな粒々ができるのですが、


トウモロコシ


へたくそな私は、
芯に巻いているうちに粒々が平らになり、
ざるに押し付けた意味がほとんどなくなりました

スイカは、赤く着色した粘土を丸くして、




皮の部分は、ごく薄い黄緑に着色した粘土を薄くのばし、
赤い丸をくるみました。

ヘタの部分は、それっぽナイフで削って作りましたよ。

仕上げに、スイカっぽく濃い緑で着色、
黒で模様を描き、グロスタイプのニスを塗って完成♪




2つ作ったスイカの1つは、切り分け用に使いました。

切り分けると、
きちんと、緑の皮、白い皮、赤い身ときれいに3層になってました。

その後、赤い部分をさらに色付けし、
黒く着色した樹脂粘土の種を仕込みました。




食べた後、かじった後のスイカも作成。




作り方も自己流で、
仕上がりも完璧でなく、参考になりませんが、
ちょうど、momokoさんにピッタリサイズにできて、本人満足です(笑


 border=


動画はインスタにアップしてありますので、
ぜひご覧くださいね。
インスタはこちら
momokoさんのお庭でプチBBQ♪





応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 
Plofile

りぼん

Author:りぼん
バービー、momoko、misakiなど、
1/6ドールで写真や動画を撮って楽しんでいます♪

インスタやYoutubeも良かったら覗いてみてくださいね。

Instagram♪
ドールの楽しい写真や動画がいっぱい!
インスタグラム
YouTube♪
コマ撮り動画をアップしています♪
Youtube
スポンサーリンク

Copyright © りぼんのフォトアルバム All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます