梅シロップのタグ記事一覧

いつの間にか…ドールな日々をつづる写真集となりました

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

タグ:梅シロップ

  • 2021/07/26グルメ

    何週間か前のことで恐縮ですが。。。梅シロップを作ったときの梅で、梅ジャムを作りました。 梅シロップの記事はこちら梅シロップを漬けた後の梅は、用無しになってしまいます。そのまま食べるのも、あまりおいしくない。捨てるのがもったいなくて、そのまま冷蔵庫にとっておいても、結局誰も食べなくて、廃棄処分になる。。。なので、我が家の場合、その梅を使って梅ジャムを作ります。ちと面倒だけど、梅から種を外します。そし...

    記事を読む

  • 2021/06/17グルメ

    今年も、梅を漬けました。下戸なので梅酒ではなく梅シロップです。息子も梅シロップは、めちゃくちゃ喜んでくれます。漬けたのは、1週間ほど前。昨年同様、レシピはこちらで。☆用意するもの青梅(1kg) きび砂糖(600g~1kg)  密封びん(4L)☆作り方① 青梅を洗い、へたを取り、水けをふき取る。 ② ①の青梅をポリ袋などに入れて口をしっかり結び、半日以上冷凍室で凍らせる。 ③ 熱湯消毒した密封びんに、砂糖をまぶしなが...

    記事を読む

  • 2020/06/18グルメ

    さて、先日漬けた梅シロップが完成いたしました。梅酒は、出来上がるのに何ヶ月もかかりますが、梅シロップは4~5日でできあがります。楽しみを先延ばしにするのが苦手なわたくし向きかも(=∀=)炭酸割りにすると、めちゃくちゃ美味しいです。梅シロップには、梅のパワーがいっぱい詰まっていて体に良いと思うけど、お砂糖もたっぷり入ってるから、飲み過ぎは注意ですね(〃▽〃)...

    記事を読む

  • 2020/06/09手作り

    3ヶ月近く更新しないうちに、6月になってしまいました( /ω)梅を漬ける季節到来です♪今年も我が家は梅シロップを作ります。わたくしも、息子もアルコールに弱いため、梅酒より梅シロップを作るのが、我が家の恒例となっています。夫は、もともと甘い飲み物が飲まないのでね。昨年は氷砂糖を使いましたが、今年はきび砂糖にしました。きび砂糖の方が、カラダには良さそうですもんね(-∀-)わたくしの梅シロップのレシピはこちら。☆用...

    記事を読む

  • 2019/07/08グルメ

    先日仕込んだ梅シロップができあがりました梅もシワシワになって、氷砂糖も完璧に溶けています。炭酸で割って梅ソーダを作ったら、もうめちゃくちゃ美味でした自分で言うのもなんですが、とても良い出来です2週間待った甲斐がありました。...

    記事を読む

梅シロップの梅で梅ジャムを作りました♪

何週間か前のことで恐縮ですが。。。

梅シロップを作ったときの梅で、梅ジャムを作りました。




梅シロップを漬けた後の梅は、用無しになってしまいます。
そのまま食べるのも、あまりおいしくない。

捨てるのがもったいなくて、
そのまま冷蔵庫にとっておいても、結局誰も食べなくて、廃棄処分になる。。。

なので、我が家の場合、
その梅を使って梅ジャムを作ります。




ちと面倒だけど、梅から種を外します。
そして、お砂糖を加えて、お鍋で煮ておしまい。
かなり酸っぱいので、レモンを加えたりする必要はありません。


梅ジャム完成


今年は3キロ漬けたので、ジャムもたっぷりできました。
からだによさそうなジャムでしょ?
ヨーグルトにプラスしたり、パンに塗ったりしています。

すっぱめに作れば、お料理にも使えそう。
もう梅の季節は終わり。
梅シロップも飲んでしまいました。

また来年のお楽しみですね♪


IMG_E4166 (2)ー1
インスタにコマ撮りをアップしています♪
momokoさんの梅仕事



応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 

梅シロップ出来上がり♪

今年も、梅を漬けました。

下戸なので梅酒ではなく梅シロップです。
息子も梅シロップは、めちゃくちゃ喜んでくれます。


梅シロップ


漬けたのは、1週間ほど前。
昨年同様、レシピはこちらで。


☆用意するもの
青梅(1kg) きび砂糖(600g~1kg)  密封びん(4L)

☆作り方
① 青梅を洗い、へたを取り、水けをふき取る。
② ①の青梅をポリ袋などに入れて口をしっかり結び、半日以上冷凍室で凍らせる。
③ 熱湯消毒した密封びんに、砂糖をまぶしながら②の青梅を砂糖と交互に入れる。
④ 冷暗所に保存し、1日数回、びんごと静かにゆする。
⑤ 4~5日ほどで、砂糖が溶けて梅のシロップがひたひたになったら完成。


そして、昨日解禁いたしました


梅シロップ


梅酒と違って、1週間ほどでできるのがうれしいです。

我が家では、炭酸で割って梅ソーダにしていただきます。




これがめちゃくちゃ美味しい!
美味しいから、飲みたくて、無精者の私でも毎年つけるのですw


でも、もう青梅の季節もそろそろ終わり。
慌てて、あと2キロ梅を買い足しました。
来週到着予定です。


momokoさんも、梅仕事しましたよ。
momokoさんは、梅酒をつけています。

梅酒グッズのほとんどは、リーメントとケンエレファントのものですが、
ボールに入った青梅は、樹脂粘土で作りました。

コマ撮り動画を撮ったので、インスタのぞいてくださいね♪


IMG_E3392.jpg
インスタのコマ撮り動画はこちら
momokoさんの梅仕事♪





応援していただけると喜びます 
 にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ 

毎年恒例手作り梅シロップ☆その2

さて、先日漬けた梅シロップが完成いたしました。

梅酒は、出来上がるのに何ヶ月もかかりますが、
梅シロップは4~5日でできあがります。

楽しみを先延ばしにするのが苦手なわたくし向きかも(=∀=)


梅シロップ


炭酸割りにすると、めちゃくちゃ美味しいです。

梅シロップには、梅のパワーがいっぱい詰まっていて体に良いと思うけど、
お砂糖もたっぷり入ってるから、飲み過ぎは注意ですね(〃▽〃)


梅シロップ



カテゴリ

毎年恒例手作り梅シロップ☆その1

3ヶ月近く更新しないうちに、6月になってしまいました( /ω)

梅を漬ける季節到来です♪
今年も我が家は梅シロップを作ります。

わたくしも、息子もアルコールに弱いため、
梅酒より梅シロップを作るのが、我が家の恒例となっています。

夫は、もともと甘い飲み物が飲まないのでね。



梅シロップ


昨年は氷砂糖を使いましたが、今年はきび砂糖にしました。
きび砂糖の方が、カラダには良さそうですもんね(-∀-)

わたくしの梅シロップのレシピはこちら。

☆用意するもの
青梅(1kg)、 きび砂糖(600g~1kg)  密封びん(4L)

☆作り方
① 青梅を洗い、へたを取り、水けをふき取る。
② ①の青梅をポリ袋などに入れて口をしっかり結び、半日以上冷凍室で凍らせる。
③ 熱湯消毒した密封びんに、砂糖をまぶしながら②の青梅を砂糖と交互に入れる。
④ 冷暗所に保存し、1日数回、びんごと静かにゆする。
⑤ 4~5日ほどで、砂糖が溶けて梅のシロップがひたひたになったら完成。


毎年、とても美味しくでき上がるので、息子が楽しみにしてくれています。
なので、作りがいがあるんです。

数日で出来上がるので、楽しみだなあ♪


こちらは、リーメントのミニチュアの梅酒セット。
良くできていて可愛いでしょ。



ミニチュア 梅酒セット






梅シロップできあがり♪

先日仕込んだ梅シロップができあがりました
梅もシワシワになって、氷砂糖も完璧に溶けています。




炭酸で割って梅ソーダを作ったら、
もうめちゃくちゃ美味でした




自分で言うのもなんですが、とても良い出来です
2週間待った甲斐がありました。



カテゴリ
Plofile

りぼん

Author:りぼん
バービー、momoko、misakiなど、
1/6ドールで写真や動画を撮って楽しんでいます♪

インスタやYoutubeも良かったら覗いてみてくださいね。

Instagram♪
ドールの楽しい写真や動画がいっぱい!
インスタグラム
YouTube♪
コマ撮り動画をアップしています♪
Youtube
スポンサーリンク

Copyright © りぼんのフォトアルバム All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます