作り方は、
アシェットの樹脂粘土でつくるミニチュアフード53号「ナポリピッツァ」を参考に。

樹脂粘土でつくるミニチュアフード
テキストの画像♪
1/6ドールサイズに合うように、
テキストのものより少し大きめに作りましたよ。

エイト君に合うサイズ感で作成♪
まずは、ピザ生地作り。
樹脂粘土(ハーティ)を黄土色に着色して作りました。

ピザの具は、ピーマン、マッシュルーム、ペパロニ、オリーブ。

小さいので、マッシュルームが一番苦労しました

テキストでは、ナイフで型通りに切り抜く。。。
ということになっていたのですが、
私は発狂しそうになったので( 笑
粘土を平たく伸ばして、少し乾かしてから、ハサミでマッシュルームの形に切りましたよ。

ピーマンを切る前♪
ピーマンは、
黄土色に着色した粘土を四角に伸ばし、片面だけ緑に着色(↑)。
これを細く長く切り分け、切ったピーマンの形に指で整えました。
ペパロニは、薄く丸いペパロニの形に伸ばして、最後に白い絵の具で斑点を入れました。
ピザソースは、ニスを絵の具で着色。

チーズは、
薄く黄土色に着色した粘土を薄く伸ばして、それらしくピザソースの上に載せました。
テキストでは、
粘土を水に溶いてから生地に塗っていたのですが、
水の加減がうまくいかず、
乾くと超薄くなってチーズとは程遠くなり失敗。
なので、ただ粘土を薄くのばすことに。
でも、これが割とうまくいきました。
で、焼き色を付け、ニスを塗って出来上がり♪
じゃ~~ん!

焼き色は、
タミヤの焼き色の達人を使用したので、超ラクチンでした♪
ピザは、コマ撮りに使いたかったから、
ピザを作る過程の生地、具などもた~くさん作りました。

これはほんの一部です。。。
コマ撮り動画は、インスタにアップしています。
六分の一男子図鑑のエイト君がピザを作りますよ

ぜひご覧くださいね!
ご覧いただき、ありがとうございました。
応援していただけるとうれしいです



