一番大変だったのが、ミニチュアフラワー。
試行錯誤の苦心の作がこちら。
デイジー(!?)、ゼラニウム、多肉植物などをイメージして作りました。

どれも自己流です。
大好きなゼラニウムを作りたい!と思ったのですけど、
どうやって作ったらいいかわからず。。。
薄く伸ばした樹脂粘土をクラフトパンチで打ち抜いて花びらを作り、球形にした樹脂粘土の芯に貼っていく
というやり方にいたしました。

打ちぬいたあと、
丸みが出るように形を整えました

葉っぱは、
実際のゼラニウムを観察して、
1枚1枚、それらしく(適当ともいう)作りました。

デイジー?マーガレット?風の花びらも同じくクラフトパンチで。
打ちぬいた花びらを一枚ずつ切り離し、
花びらっぽく切り整え、
めしべに見立てた球形樹脂粘土に1枚1枚張っていきました。

ふつう、
花びらは一枚ずつ樹脂粘土で作るのが正解なのでしょうけど、
私にはとても無理

どちらもクラフトパンチ活用となりました( /ω)
植木鉢は、
ゼリーの型とか、家中から適当なものを探し出し、型抜きして作りました。

パジコのウッドフォルモ(木質粘土)使用
下は、アクリル絵の具で汚しを入れた後。

100均の素焼き調ねんど使用
下は、アクリル絵の具で汚しを入れた後。
ウッドフォルモで作った植木鉢は、落ち着いた色調。
100均素焼き調ねんどの方が、よくある植木鉢に近いかな。

ウッドプランター内右2つは作家様作。
ガーデニング小物は、
リーメントや100均のものに
汚しを入れました。
ミニチュアフラワー系は、
作家様の作品を購入することが多かったけど、
自作してみたら、作家様の手は神の手だ

何しろ、小さくて細かくて大変だった

応援していただけると喜びます



